
イベント報告
2021年9月イベント報告
令和3年9月
9月に開催したイベント
9月に開催したイベント
9月9日(木曜)農の体験講座⑤ |
|||
![]() |
河内の里の畑で、「農の体験講座」の5回目を行いました。
夏野菜の収穫後、秋・冬野菜の種まきを実施しました。 |
9月11日(土曜)森の実習隊④ |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。 中の谷西側の雑木林、梅の里西側園路の整備などに取り組んだ。 |
9月16日(木曜)農の体験講座⑥ |
|||
![]() |
河内の里の畑で、「農の体験講座」の6回目を行いました。
秋・冬野菜の種まきの作業後、間引き、土寄せ、除草、水やりを実施しました。 |
9月19日(日曜)季節の寄せ植えづくり |
|||
![]() |
イントマ・ブルー、パンダスミレ、カスミソウ・ジプシーホワイト、ゴシキトウガラシ・マンボ、インパチェンス、コスモス、矮性プランバゴ(ルリマツリ)の7種類を使用した寄せ植えをしました。 |
9月21日(火曜)、25日(土曜)秋の自然観察会 |
|||
![]() |
河内の里園内を周遊し、秋の花や樹木を中心に見ごろの花(シオン、山野草など)の植物観察を行いました。 |
2021年8月イベント報告
令和3年8月
8月に開催したイベント
8月に開催したイベント
8月21日(土曜)森の実習隊③ |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。
梅の里西側園路の斜面林の間伐をを実施しました。
|
8月21日(土曜)竹クラフト |
|||
![]() |
竹のドアチャイムづくりをしました。 手づくりならではの融通の利く作りを楽しまれたいた。
|
2021年7月イベント報告
令和3年7月
7月に開催したイベント
7月に開催したイベント
7月4日(日曜)七夕イベント |
|||
![]() |
河内の里の里の家にて園内で伐採した笹の無料配布をしました。
|
7月15日(木曜)農の体験講座④ |
|||
![]() |
農の体験講座は、全6回の連続講座になっています。 夏野菜の収穫をし、秋野菜の種をまきををしました。
|
7月17日(土曜)森の実習隊② |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。
梅の里西側園路の斜面林の整備として主に徐間伐をを実施しました。
|
7月25日(日曜)藍の生葉染め体験 |
|||
![]() |
河内の里の畑で採取した藍の生葉を使って、ハンカチに染め体験をしました。 |
2021年6月イベント報告
令和3年6月
6月に開催したイベント
6月に開催したイベント
6月24日(木曜)農の体験講座③ |
|||
![]() |
全6回の連続講座「農の体験講座」3回目を開催しました。 畝の雑草除去、追肥、水やり、トウモロコシ、ナスの支柱結束、各野菜の収穫を行いました。 |
6月27日(日曜)季節の寄せ植えづくり |
|||
![]() |
ケイトウ、ハゲイトウ、トレニア、ニーレンベルギア、アゲラタム、ビンカ、栄養素コリウスの7種を使用した寄せ植えをしました。 |
2021年4月イベント報告
令和3年4月
4月に開催したイベント
4月に開催したイベント
4月8日(木曜)農の体験講座① |
|||
![]() |
農の体験講座は、全6回の連続講座になっています。 オリエンテーションと座学の後、土づくり・うねづくりを実施しました。 |
4月10日(土曜)森の実習隊① |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。
中の谷の竹林の整備をおこないました。 |
4月18日(日曜)わんぱくクラブ① |
|||
![]() |
ロープレスキュー体験としてロープワークを実施しました。 結び方の練習の後に実際に結びを使った活動を行いました。 |
4月20日(火曜)春の自然観察会 1回目 |
|||
![]() |
春の自然観察会の1回目を行いました。
河内の里園内を周遊し、春の花や樹木を中心に見ごろの花(ツツジ郡、山野草)を紹介しました。 |
4月22日(木曜)農の体験講座② |
|||
![]() |
農の体験講座は、全6回の連続講座の2回目を実施しました。 作業手順の説明の後、野菜苗の植付けを行いました。 |
4月24日(土曜)春の自然観察会 2回目 |
|||
![]() |
春の自然観察会の2回目を行いました。
河内の里園内を周遊し、春の花や樹木を中心に見ごろの花(ツツジ郡、山野草)を紹介しました。 |