
イベント報告
2020年10月イベント報告
10月に開催したイベント
10月4日(日曜)Dayキャンプ |
|||
![]() |
山の家前芝生広場にて、テント設営を熱心に実施しました。
テント設営後には、昼ご飯の調理等を行いました。 |
10月4日(土曜)稲狩りと秋野菜の収穫体験 |
|||
![]() |
河内の里の畑でイネ(もち米)を鎌で刈り取りを実施いたしました。その後、畑に2名ずつに分散してサツマイモの収穫を楽しみました。 |
10月11日(日曜)河内綿をつむぐ |
|||
![]() |
参加者は、わた繰り・わた打ち・わた紡ぎをワタから糸を作るまでの工程に従って体験しました。最後に、ワタ畑でワタ摘みを体験もしました。 |
10月18日(土曜)わんぱくクラブ① |
|||
![]() |
山の家で竹のポンポンてっぽうとドアチャイムを紹介し、各自クラフトにチャレンジしました。 |
10月25日(日曜)季節の寄せ植えづくり |
|||
![]() |
ガーデンシクラメン、スィートアリッサム、シロタエギク、デージー、ガウラ、八重咲キンギョソウ2種類7ポットを使用した寒さに強い植物の寄せ植えをしました。 |
2020年9月イベント報告
9月に開催したイベント
9月13日(日曜)季節の寄せ植えづくり |
|||
![]() |
メランポジューム・イエロー、ブルーファンフラワー、カスミソウ・ジプシー、千日紅・ファイヤーワークスローズ、クリソセフィラム、ゴシキトウガラシ・セドナサン、キバナコスモス・イエローの7種類を使った寄せ植えしました。
|
9月19日(土曜)森の実習隊 |
|||
![]() |
中の谷西側竹林の整備を実施しました。 先月と同様に雑木林に侵入した竹の除伐を行いました。 |
9月22日(火曜・祝)秋の自然観察会1回目 |
|||
![]() |
河内の里園内を周遊し、秋の花や樹木を中心に植物観察を行いました。 シオン、ホトトギス、ナンバンギセルなどの紹介と特徴の説明を行いました。 |
9月26日(土曜)秋の自然観察会2回目 |
|||
![]() |
河内の里園内を周遊し、秋の花や樹木を中心に植物観察を行いました。 シオン、ヒガンバナ、ホトトギス、ナンバンギセル、ワタなどの紹介と特徴の説明を行いました。 |
2020年8月イベント報告
8月に開催したイベント
8月22日(土曜)森の実習隊⑤ |
|||
![]() |
中の谷の西側竹林の整備を行いました。 雑木林に侵入した竹の抑制を目的に竹の徐伐を実施しました。 |
2020年7月イベント報告
7月に開催したイベント
7月5日(日曜)七夕イベント |
|||
![]() |
園内で伐採した笹の無料配布をしました。 たくさんの方々にお越しいただき、ありがとうございました。 |
7月11日(土曜)フォレスター養成講座③ |
|||
![]() |
森林整備の意義について生物多様性を含め解説しました。 終了証を渡し、全3回の講座を終えました。 |
7月18日(土曜)森の実習隊 |
|||
![]() |
中の谷西側の竹林周辺の整備を行いました。午後は公園ボランティアの「錦織フォレスター」の活動として実施しました。 |
2020年6月イベント報告
6月に開催したイベント
6月6日(土曜)フォレスター養成講座① |
|||
![]() |
「リスクコミュニケーション(危機予知の大切さ)と救急対応について」と「樹林の管理の手法と考え方」の講座を行いました。
|
6月7日(日曜)田植え体験 |
|||
![]() |
参加者は小学生3年生から大人まで、家族応援の中、熱心に田植えを行いました。 |
6月18日(木曜)フォレスター養成講座② |
|||
![]() |
午前中は前回の補足を行った後、竹林管理のついて解説し、午後は樹木伐採の方法の解説を行いました。 |
6月20日(土曜)森の実習隊 |
|||
![]() |
梅の里周辺の園路付近のアラカシの伐採と、コナラなどの下に下がった枝や掛り枝の除去を行いました。 |
6月28日(日曜)季節の寄せ植えづくり |
|||
![]() |
栄養系ガザニア、ニーレンベルギア、ペンタス、千日紅、木立ベゴニア、コプロスマ、ダウカス・ダーラの7種を使用した暑さに強い植物の寄せ植えをしました。 |