イベント報告
2019年12月イベント報告
令和1年12月
12月に開催したイベント
12月に開催したイベント
12月1日(日曜)季節の寄せ植えづくり |
|||
![]() |
ガーデンシクラメン、ポインセチア、ビオラ、高性ハボタン、プリムラ・ジュリアン、ラミューム・ホワイトナンシーの7種を使用した寄せ植えをしました。 | ||
12月8日(日曜)季節のクラフト |
|||
![]() |
パークセンターにて松ぼっくりツリーづくりと切り株サンタづくりを行いました。可愛い切り株サンタが出来ました。 | ||
12月15日(日曜)わんぱくクラブ |
|||
![]() |
今回は山の家でクッキーづくりを行いました。みんな楽しそうにクッキー作りをしていました。 | ||
12月21日(土曜)森の実習隊⑨ |
|||
![]() |
園路わき樹木の整備を行いました。園路に隣接するコナラの徐間伐を行いました。 | ||
12月21日(土曜)卓上門松づくり |
|||
![]() |
机や棚の上におけるサイズのミニ門松づくりを行いました。年配者からお子さんまで参加があり熱心に作られていました。 |
||
12月22日(日曜)小さな門松づくり |
|||
![]() |
床の間サイズの小さな門松づくりを行いました。部材に切り分けられ竹の鉢荒縄をまき飾りつけをしました。 | ||
2019年11月イベント報告
令和1年11月
11月に開催したイベント
11月に開催したイベント
11月3日(日曜)河内の里の秋祭り |
|||
![]() |
秋晴れの中、河内の里の秋まつりを開催しました。 おりがみ教室、野菜のクイズラリー、つじやま作業所の紹介、琴尺八演奏会など各種イベントで大賑わいとなりました。 |
||
11月3日(日曜)自転車安全教室 |
|||
![]() |
パークセンターにて自転車シュミレーター体験を行いました。
自転車等の安全運転を学んで頂きました。 |
||
11月4日(日曜・祝)季節の寄せ植えづくり |
|||
![]() |
今回使用した草花は、ガーデンシクラメン、アリッサム、ナデシコ・ダイナスティ、ロベリア、ハボタン・プラチナケール、クリソセファラムの6種です。 | ||
11月9日(土曜)森の実習隊⑧ |
|||
![]() |
堂の山古墳の周辺樹木の整備を行いました。
アラカシなど周辺樹木の整備や梅の里方向の眺望を目的にササ等の除去を行いました。 |
||
11月10日(日曜)わんぱくクラブ⑧ |
|||
![]() |
山の家にてバームクーヘン作りを行いました。 とても上手に焼け、「美味しい」と言う声が上がっていました。 |
||
11月16・17日(土・日曜)大阪自然史フェスティバル2019 |
|||
![]() |
長居公園の大阪自然史博物館にて錦織公園フォレスターとして参加し、錦織公園の周知及び、フォレスター活動の紹介並びに新規会員公募を行いました。 | ||
11月24日(日曜)ツリー・チャレンジ |
|||
![]() |
みはらしの丘にて11時00分、13時00分、14時30分と3部制(各5名)で行いました。 景色が良いと感想が多くありました。 |
||
11月30日(土曜)森の実習隊(追加) |
|||
![]() |
事務所前広場の斜面にあるアラカシのヒコバエ等の整備及びつつじへの日照確保を目的に園路わきアラカシの枝抜きを実施しました。 | ||
2019年10月イベント報告
令和1年10月
10月に開催したイベント
10月に開催したイベント
10月6日(日曜)稲刈りと秋野菜の収穫体験 |
|||
![]() |
イネ(もち米)を鎌で刈り取りを実施いたしました。 刈ったお米は脱穀を経て正月明けのイベント「ぜんざいのふるまい」に提供されます。 |
||
10月13日(日曜)秋のパークフェスタ |
|||
![]() |
毎年恒例の『里の秋フェスタ』です。たくさんの団体さんにご協力いただき、一ノ谷芝生広場で様々な趣向を凝らしたイベントを一同に開催しました。 | ||
10月13日(日曜)河内の綿をつむぐ |
|||
![]() |
講師より綿の種類、栽培や生産の歴史などのお話を伺った後、綿摘み・綿繰り・綿打ち・綿つむぎ体験をしました。 | ||
10月19日(土曜)森の実習隊⑦ |
|||
![]() |
堂の山古墳の周辺樹木の整備を行いました。
アラカシなど周辺樹木の整備や梅の里方向の眺望を目的にササ等の除去を行いました。 |
||
10月20日(日曜)わんぱくクラブ⑦ |
|||
![]() |
梅の里にてロープワークの練習や樹木間にロープを渡し遊具を作り楽しみました。 お昼からはロープで木登り体験をしました。 |
||
10月27日(日曜)河内の里のお茶会 |
|||
![]() |
里の家にて、お茶会を開催しました。気軽にご参加いただけるお茶会です。 協力:錦秀会 |
||
2019年9月イベント報告
令和1年
9月に開催したイベント
9月14日(土曜)森の実習隊⑥ |
|||
![]() |
堂の山古墳の周辺の樹木の整備を行いました。 アラカシの伐採及び梅の里方向の眺望の確保しました。 |
||
9月15日(日曜)わんぱくクラブ⑥ |
|||
![]() |
山の家でうどんづくりをしました。湯で時間が足りない感じだったが、手づくりの良さが味になったうどんを楽しみました。
大阪府立大学の学生が環境教育を目的に活動支援ボランティアとして参加しました。 |
||
9月22日(日曜)季節の寄せ植えづくり |
|||
![]() |
アニソドンテア、レースラベンダー、アキランサス(2種類)ヒメヒマワリ、宿根ガザニア、ナデシコ・ミーティアの7種類を使った寄せ植えをしました。 | ||
9月24日(火曜)秋の自然観察会1回目 |
|||
![]() |
河内の里園内を周遊し、秋の花や樹木を中心に植物観察を行いました。 シオン、ホトトギス、ナンバンギセルなどの紹介と特徴の説明を行いました。 |
||
9月29日(日曜)秋の自然観察会2回目 |
|||
![]() |
河内の里園内を周遊し、秋の花や樹木を中心に植物観察を行いました。 2回目ではヒガンバナ、シオンなどの開花が進みサクラタデの開花が始まりました。 |
||
2019年8月イベント報告
令和1年
8月に開催したイベント
8月17日(土曜)森の実習隊⑤ |
|||
![]() |
梅の里と中の谷の間の尾根斜面の林を整備しました。
枝落としと間伐により林中の見通しを確保する作業を行いました。 |
||
8月17日(土曜)竹の水てっぽうづくり |
|||
![]() |
錦織公園内の伐採した竹を使って「竹の水てっぽうづくり」を行いました。
全員が自身の力で水てっぽうを完成させ、的あてなどの遊びを楽しみました。 |
||
8月18日(日曜)わんぱくクラブ⑤ |
|||
![]() |
河内の里の畑で藍染め用の藍の葉を収穫し、ハンカチの絞りを行い、藍の葉をもんで生葉染めをしました。
各々個性的な一枚が出来上がりました。
|
||



























