
イベント報告
2018年5月イベント報告
5月に開催したイベント
5月9日(水曜)農の体験講座③ |
|||
![]() |
農の体験講座 3回目の講座を開催しました。 種まきする野菜の特徴と育て方を座学を学んだ後、野菜の種まき体験をしました。 |
5月12日(土曜)初夏の野鳥観察 |
|||
![]() |
この時期としては気温が高い日でしたが、15種類の野鳥を観察することが出来ました。 J-COM TVの取材もありました。
|
5月12日(土曜)フォレスター養成講座② |
|||
![]() |
午前は、野鳥観察のイベントと合同で実施しました。
午後は、樹林管理(主に里山管理)について座学を学びました。
|
5月13日(日曜)春のパークフェスタ |
|||
![]() |
『春のパークフェスタ』を開催しました。
天候不良の中、5つの市民団体さんにご協力いただき、一ノ谷芝生広場や河内の里にて様々なイベントを開催しました。
|
5月13日(日曜)お茶の話と茶粥のふるまい |
|||
![]() |
お茶のお話と、新茶他3種の茶試飲と、赤米を含む茶粥の試食をし、お茶の作り方の実演もしました。 最後に、茶摘み体験もしました。
|
5月19日(土曜)森の実習隊 |
|||
![]() |
堂の山古墳周りの樹木整理をメインに、養成講座の実習対応として高木の伐採をしました。
|
5月19日(土曜)フォレスター養成講座③ |
|||
![]() |
午前は、高木の伐採の手順確認と実作業の体験をしました。
午後は、樹林作業等に役立つロープワークの実習をしました。 |
5月20日(日曜)わんぱくクラブ② |
|||
![]() |
河内の里において、野菜の観察とイチゴの収穫をしました。
その後、山の家でオリジナルの名前プレートを作りました。
|
5月23日(水曜)農の体験講座④ |
|||
![]() |
農の体験講座 4回目の講座を開催しました。
プラグイントレイにて生育したレタスとオクラの植え付けを実施しました。
|
5月31日(木曜)フォレスター養成講座④ |
|||
![]() |
フォレスター養成講座4回目を開催しました。
竹伐管理について座学を学びました。竹の伐採も体験しました。
|
2018年4月イベント報告
4月に開催したイベント
4月11日(水曜)農の体験講座① |
|||
![]() |
農の体験講座 1回目の講座を開催しました。 オリエンテーションと講義の後、土づくり体験と施肥を実施しました。 |
4月15日(日曜)わんぱくクラブ① |
|||
![]() |
平成30年度わんぱくクラブの活動が始まりました. 自己紹介から今後の体験したい活動を話し合いました。
|
4月18日(火曜)春の自然観察会① |
|||
![]() |
河内の里内にて、植物観察会を行いました。 春の花や樹木を中心に見ごろの花(クルメツヅジ他のツツジ群、山野草)を観察しました。
|
4月21日(土曜)春の自然観察会② |
|||
![]() |
春の自然観察会2回目を行いました。 しおり「河内に咲く花 春編」「里の家に咲く花 四季の花」を活用しながら観察をしました。 |
4月25日(水曜)農の体験講座② |
|||
![]() |
農の体験講座 2回目の講座を開催しました。 雨天の中里の家で座学を実施し、雨上がり後 各種野菜苗を植え付けました。 |
4月28日(土曜)森の実習隊 |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。 安全講習の後、堂の山古墳周りの樹木整理を行いました。
|
4月28日(土曜)フォレスター養成講① |
|||
![]() |
里山保全ボランティアに興味がある方を対象に、活動に必要な知識や実技を学ぶことができる講座です。
今回は、オリエンテーションと安全管理(リスクマネジメント)の講義ありました。
|
4月29日(日曜)琴尺八演奏会 |
|||
![]() |
毎年恒例の琴尺八演奏会を今年も河内の里(里の家)にて開催しました。
大勢の人で賑わいました。 協力 藤の会、吟風会
|
2018年3月イベント報告
3月に開催したイベント
3月4日(日曜)うめまつり(うめ昆布茶の振舞い) |
|||
![]() |
『梅まつり』と題しまして、梅こぶ茶の振る舞いを行いました。 当日は天候にも恵まれ、多くの方々が梅の里に来られていました
|
3月11日(日曜)わんぱくクラブ |
|||
![]() |
平成29年度わんぱくクラブ、今回が最終日です。梅の里で季節を楽しんだ後、アルバム作りをしました。
|
3月17日(土曜)森の実習隊 |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。先月に引き続き、アラカシ林の整備と事務所前斜面のツバキの選定を行いました。
|
3月18日(日曜)季節の寄せ植え |
|||
![]() |
春にたのしめる花をテーマに寄せ植えをしました。サイネリア、ツボサンゴ・ルビーベル、西洋ホタルカズラ、ワスレナグサ、プリムラ・桜草、アジュカ・チョコレートチップセントーレア・ブルーカーペットの7種です。
|
2018年2月イベント報告
2月に開催したイベント
2月10日(土曜)プロジェクト・ワイルド |
|||
![]() |
プロジェクト・ワイルド指導者養成講座です。様々なプログラムを通して、指導要点の解説などが行われました。
|
2月11日(日曜)グローイングアップ・ワイルド |
|||
![]() |
グローイングアップ・ワイルドの指導者養成講座です。グローイングアップ・ワイルドの目的などを解説し、野外活動やクラフトなどを体験していただきました。
|
2月11日(日曜)シイタケの菌打ち |
|||
![]() |
ホダ木にシイタケ菌を打ち込む体験ができるイベントです。所要時間は約10分程度ですので、どなたでも気軽にご参加いただけます。
|
2月17日(土曜)森の実習隊 |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。先月に引き続き、アラカシ林の整備を行いました。
|
2月18日(日曜)ひろとん |
|||
![]() |
エコール・ロゼで開催された『第13回市民活動わくわく広場inとんだばやし』に参加しました。 錦織公園が出展したブースでは、錦織公園新聞のPRやイベント情報の提供、ボランティア団体の活動内容報告などを行いました。
|
2月18日(日曜)わんぱくクラブ⑪ |
|||
![]() |
今回は午前中にシイタケの菌打ちとポトフ作り、午後からは外遊びをしました。 |
2018年1月イベント報告
1月に開催したイベント
1月7日(日曜)ぜんざいの振る舞い |
|||
![]() |
毎年恒例となりましたぜんざいのふるまいです。 今年はあっさりした味のぜんざいが出来上がりました。
|
1月13日(土曜)冬の野鳥観察会 |
|||
![]() |
冷たい風が吹く日でしたが、21種類の野鳥たちの元気な姿を観察することが出来ました。
|
1月14日(日曜)わんぱくクラブ⑩ |
|||
![]() |
エイト環の操作などを練習後、谷渡りにチャレンジしました。寒い中でも元気いっぱいの子ども達です。
|
1月20日(土曜)森の実習隊 |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。 先月に引き続きアラカシ林の整備を行いました。
|
1月21日(日曜)ちよたんひろば |
|||
![]() |
やんちゃの里にて、かみざらこま、わなげ、まとあて、ゴムとび遊びなどが出来るコーナーを大阪千代田短期大学の皆さんが開設してくださいました。
|