グリーンバー

イベント報告

2017年12月イベント報告


 

平成29年12月
12月に開催したイベント

12月3日(日曜)季節の寄せ植えづくり

冬の寄せ植えです。

今回は、ハボタン、チェイランサス、ストック、アリッサム、ビオラ、プリムラジュリアンの苗を使用しました。

12月10日(日曜)わんぱくクラブ⑨

 

蜜蝋(みつろう)キャンドルをつくりました。シート状になっているミツロウを湯煎で溶かしてから型に流し込み、かわいいキャンドルが出来上がりました。

12月16日(土曜)ミニ門松づくり

卓上サイズの門松を手作りするイベントです。お部屋に飾るとお正月らしい雰囲気になります。

12月16日(土曜)森の実習隊

公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。

今回は梅の里近くのアラカシ林の整備を行いました。

12月17日(日曜)季節のクラフト

松ぼっくりを使ってクリスマスツリーを手作りするイベントです。ビーズやドングリ人形などを飾り付けて、素敵なツリーがたくさん出来上がりました。

12月24日(日曜)小さな門松づくり

床の間サイズの門松を手作りするイベントです。土台がおよそ4号鉢(直径約12cm)程度の大きさで、そこに竹、松などを飾り付けていきました。

2017年11月イベント報告


 

平成29年11月
11月に開催したイベント

11月3日(金曜祝)河内の里の秋まつり

秋晴れの中、河内の里の秋まつりを開催しました。

左の写真は『ちよたん広場』の様子を撮影したものです。

このほかに、

おりがみ教室、野菜のクイズラリー、つじやま作業所の紹介、琴尺八演奏会など各種イベントで大賑わいとなりました。

11月11日(土曜)わんぱくクラブ⑧

今回は、バウムクーヘンとパン作りに挑戦しました。

11月18日(土曜)、19日(日曜)大阪自然史フェスティバル参加

 

大阪市立自然博物館にて開催された『大阪自然史フェスティバル』に公園ボランティア『錦織フォレスター』の皆さんが参加されました。

錦織公園のPRおよび錦織フォレスターの活動紹介などを行いました。

11月25日(土曜)森の実習隊

公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。

樹木の伐採のほか、昆虫の生態調査を行いました。

2017年10月イベント報告


 

平成29年10月
10月に開催したイベント

10月7日(土曜)河内綿をつむぐ

河内の里で栽培したワタを摘み、綿を紡ぐ体験型イベントを開催しました。

協力:和泉木綿の会

 

10月8日(日曜)わんぱくクラブ⑦

 

午前中はロープワークを行い、午後はロープを使って木登り体験を実施しました。

 

10月14日(土曜)稲刈り体験

河内の里の田んぼでイネ(もち米、赤米)を刈り取りました。

刈り取った稲穂は8~10束ずつワラで束ねて、稲架(ハサ)に架けていきました。

2017年9月イベント報告


 

平成29年9月
9月に開催したイベント

9月10日(日曜)わんぱくクラブ⑥

 

今回のわんぱくクラブでは、まず畑に行って、トマトとオクラの収穫、キュウリとナスの株の撤去作業を行いました。

そのあと、ホットトーストの下ごしらえをして、火おこしに挑戦しましたが、これがなかなか難しく、火は起こせませんでした。

 

9月24日(日曜)季節の寄せ植えづくり

初秋の寄せ植えを作りました。今回使用した草花は、ガウラ、コスモス、ハゲイトウ、ネメシア、ジニアプロフュージョン、ベロニカ、ガーデンシクラメンの7種類です。

 

9月26日(火曜)、30日(土曜)秋の自然観察会

 

山辺の道、野辺の道などを散策しながら、秋の草花を観察しました。

2017年8月イベント報告


 

平成29年8月
8月に開催したイベント

8月6日(日曜)季節の寄せ植えづくり

 

夏の寄せ植えを作りました。今回使用した草花は、ハイビスカス、コキア、ルドベキア、レモングラス、カスミソウジプシー、アキランサス、バリホワイトの7種類です。

 

8月19日(土曜)森の実習隊

公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動です。

今回は、園路脇のアラカシを景観形成の為に除伐しました。

8月20日(日曜)わんぱくクラブ⑤

  畑でナス、トマト、キュウリの収穫を行いました。畑への散水も兼ねて、虹づくりにも挑戦しました。

 

 


▲ このページのトップへ