
イベント報告
2017年7月イベント報告
7月に開催したイベント
7月2日(日曜)七夕イベント |
|||
![]() |
河内の里にて、七夕イベントを開催しました。 子ども達がササに飾り付けをしました。 |
7月5日(水曜)農の体験講座⑤ |
|||
![]() |
雨天延期が続き、3週間ぶりの開講となりました。 ピーマンやトウガラシなどを収穫し、雨が降ってきてからは、里の家にて土壌分析の仕方や連作障害などについての座学を行いました。
|
7月8日(土曜)竹の伐採と竹クラフト |
|||
![]() |
中の谷にて伐採した竹を切り分け、水鉄砲を作りました。
上手に作れたようで、水が勢いよく飛び出しています。
|
7月9日(日曜)わんぱくクラブ④ |
|||
![]() |
今回は流しそうめんを体験しようということで、そうめんを流す台を作成しました。
合間にシソジュース作りも行いました。
|
7月12日(水曜)農の体験講座⑥ |
|||
![]() |
全6回で開講していました、この講座も最終回となりました。
シチャ、キュウリ、ナス、トマト、トウガラシ、ピーマン、オクラなどを収穫しました。
|
7月15日(土曜)森の実習隊 |
|||
![]() |
今回は景観形成の為、アラカシを伐採しました。
作業後はノコギリの刃を取り替えたりなどの道具メンテナンスも行いました。
|
7月29日(土曜)藍の生葉染め体験 |
|||
![]() |
河内の里の畑にて、藍の葉を摘んだ後、その葉を使ってハンカチを染めました。
|
2017年6月イベント報告
6月に開催したイベント
6月4日(日曜)グローイングアップ・ワイルド |
|||
![]() |
幼児向け環境教育プログラム『グローイングアップ・ワイルド指導者養成講座』を開催しました。この講習は、環境省及び国土交通省に「環境教育推進法における人材認定等事業」として登録されています。 |
6月11日(日曜)わんぱくクラブ③ |
|||
![]() |
今回は前回の畑作業の続きとして、畑の草抜きや水遣りをしました。それから昼食後は押し花作りをしました。
|
6月11日(日曜)田植え体験 |
|||
![]() |
河内の里の田んぼにて、『田植え体験』イベントを開催しました。秋の収穫が楽しみですね。
|
6月14日(水曜)農の体験講座④ |
|||
![]() |
今回は、コマツナやハツカダイコンなどの収穫を行いました。葉野菜、根菜類など、どの野菜もすくすくと成長していました。
|
6月17日(土曜)森の実習隊 |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。
今回は、フォレスター養成講座を受講されている皆さんと一緒に、公園管理事務所付近の樹林整理作業を行いました。
|
6月17日(土曜)フォレスター養成講座⑤ |
|||
![]() |
フォレスター養成講座も最後の講座日となりました。今回はロープワークの実習を行いました。
|
6月18日(日曜)季節の寄せ植えづくり |
|||
![]() |
夏に楽しめる花をテーマに寄せ植えをしました。今回の花苗は、野ケイトウ、カレックス、ユーホルビア、トレニア、ダリア、カザニア、リシマキア、ベゴニアの8種です。
|
2017年5月イベント報告
5月に開催したイベント
5月6日(土曜)フォレスター養成講座② |
|||
![]() |
あいにくの雨模様の中、竹林管理の座学ののち、雨が止んだころを見計らって実地作業に入りました。
|
5月7日(日曜)河内の里のお茶摘み |
|||
![]() |
河内の里の茶畑にて、お茶摘み体験イベントを開催しました。 摘み取った茶葉でお茶の作り方などを紹介し、参加者の皆さんに茶がゆを召し上がっていただきました。
|
5月10日(水曜)農の体験講座② |
|||
![]() |
河内の里の畑にて、農の体験講座を開催しました。
今回は、種や苗の植え付けなどを行いました。収穫が楽しみですね。
|
5月14日(日曜)愛パークフェスタ |
|||
![]() |
毎年恒例の『愛パークフェスタ』を開催しました。
7つの市民団体さんにご協力いただき、一ノ谷芝生広場や河内の里にて様々なイベントを開催しました。
|
5月20日(土曜)フォレスター養成講座③ |
|||
![]() |
自然観察実習を行いました。
現在フォレスターで活動されている方を講師にお招きし、作業の楽しみや、作業計画の基礎となる『自然の見方』などをご説明いただきました。
|
5月20日(土曜)森の実習隊 |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。
石水苑付近の林の整備を実施しました。
|
5月21日(日曜)わんぱくクラブ② |
|||
![]() |
今回は、夏野菜の苗を植えたりなど、畑仕事の体験を実施しました。
|
5月24日(水曜)農の体験講座③ |
|||
![]() |
今回は、支柱立てや結束の仕方など栽培管理の実習を行いました。
芽かきや間引きの仕方の説明も行われました。
|
2017年4月イベント報告
4月に開催したイベント
4月15日(土曜)森の実習隊 |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。 今回は、事務所付近にてサクラとツツジの障害枝剪定を行いました。
|
4月16日(日曜)わんぱくクラブ① |
|||
![]() |
平成29年度わんぱくクラブの活動が始まりました。 新しいメンバー同士で、今年1年の間に挑戦してみたいことなどを話し合う作戦会議を行いました。
|
4月18日(火曜)春の自然観察会 |
|||
![]() |
河内の里内にて、植物観察会を行いました。
専門家が一緒に同行し、様々な植物の見ごろや特徴などを解説しました。
|
4月22日(土曜)春の自然観察会 |
|||
![]() |
春の自然観察会、2回目の開催です。
今回は、つつじの丘のクルメツツジとキリシマツツジが丁度見ごろをむかえていました。
|
4月26日(水曜)農の体験講座① |
|||
![]() |
農作業に興味のある方が楽しく作業のコツを学ぶことができる講座を開講しました。
今回はあいにくのお天気だったため、里の家にて、土壌改良や肥料の解説およびプラグトレイでレタスの種まき体験を行いました。
|
4月29日(土曜祝)琴尺八演奏会 |
|||
![]() |
毎年恒例の琴尺八演奏会を今年も河内の里(里の家)にて開催しました。
協力 藤の会、吟風会
|
4月30日(日曜)フォレスター養成講座① |
|||
![]() |
里山保全ボランティアに興味がある方を対象に、活動に必要な知識や実技を学ぶことができる講座です。
今回は、オリエンテーションと安全管理(リスクマネジメント)について講師より解説がありました。
|
2017年3月イベント報告
3月に開催したイベント
3月5日(日曜)梅まつり |
|||
![]() |
『梅まつり』と題しまして、梅こぶ茶の振る舞いを行いました。 当日は天候にも恵まれ、多くの方々が梅の里に来られていました。
|
3月11日(土曜)ねじりパン作り |
|||
![]() |
パン生地づくりから開始して、竹の棒に生地を巻きつけ、焼いていきます。 焦げやすいので、様子を見ながら竹を回す必要があります。
|
3月12日(日曜)わんぱくクラブ |
|||
![]() |
平成28年度わんぱくクラブ、今回が最終日です。ミツロウでろうそくを作ったり、最後は外遊びで締めくくりました。
|
3月19日(日曜)早春の花まつり |
|||
![]() |
菜の花が見ごろを迎えている河内の里にて、花のミニガイドなど複数のイベントを開催しました。 |
3月25日(土曜)森の実習隊 |
|||
![]() |
錦織フォレスター(公園ボランティア)の活動日です。
公園管理事務所付近で、間伐および障害枝の剪定などを行いました。 |
3月25日(土曜)ロープで木のぼり |
|||
![]() |
ロープを使って木登り体験ができるイベントを開催しました。
大人も子どもも楽しめます。 協力 木登り探検隊 |