グリーンバー

イベント報告

2024年12月イベント報告


 

令和6年12月
12月に開催したイベント

12月1日(日曜)季節の寄せ植えづくり

葉牡丹・桃つぐみ、アリッサム(スィートアリッサム)パステルミックス、ガーデンシクラメン、ビオラ・ミックス、プリムラ・ジュリアンを使用した寄せ植えを行いました。

12月5日(木曜)農の体験講座⑮

河内の里の畑で、「農の体験講座」の後期7回目を行いました。

冬野菜の養生を行った後、(しめ縄づくり)の制作を行いました。

 

12月8日(日曜)季節のクラフト

パークセンターにて『松ぼっくりツリーと切り株サンタづくり』を行いました。

参加者は熱心なクラフトづくりで個性のある作品を作製しました。

12月14日(土曜)森の実習隊⑨

公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。

梅の里西側尾根の西側斜面に落ち葉集積所を設置しました。

​​

12月15日(日曜)わんぱくクラブ⑨

「わんぱくクラブ」の活動日です。

柴と落ち葉を集めて、山の家で落ち葉を焼いて焼き芋づくりにチャレンジました。

 

12月19日(木曜)農の体験講座⑯

河内の里の畑で、「農の体験講座」の後期8回目を行いました。

冬野菜の収穫し地均しを行った後、(しめ縄飾り)の制作を行いました。

12月22日(日曜)小さな門松づくり

床の間サイズの門松を手作りするイベントです。土台がおよそ4号鉢(直径約12cm)程度の大きさで、そこに竹、松などを飾り付けていきました。

2024年11月イベント報告


 

 

令和6年11月
11月に開催したイベント


​​

11月3日(日曜・祝)河内の里秋まつり

河内の里で〈野菜のクイズラリー〉を開催しました。

秋晴れのさわやかの気候で多くの来園者が参加され楽しんで頂きました。

11月9日(土曜)森の実習隊⑧

公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。

梅の里西側尾根の樹木の剪定と灌木の除伐を行いました。

11月10日(日曜)わんぱくクラブ⑧

『わんぱくクラブ』8回目の活動です。

梅の里にて、ロープクライミング(木のぼり)体験とロープ遊びを行いました。


11月14日(木)農の体験講座⑭

河内の里の畑で、「農の体験講座」の後期6回目を行いました。

冬野菜の養生を行った後、ワタクラフト(リースづくり)行いました。

 

11月16日(土曜)、17日(日)大阪自然史フェスティバル参加

大阪市立自然博物館にて開催された『大阪自然史フェスティバル』に公園ボランティア〈錦織フォレスター〉と〈河内の里俱楽部〉が参加しました。

錦織公園の周知および活動紹介などを行いました。


11月24日(日曜)ツリーチャレンジ

みはらしの丘にて、人より高く、速く登るのではなく、参加者が自分のペースで木のぼりを楽しんでいました。

共催「木登り探検隊」

2024年10月イベント報告


 

 

 

令和6年10
10月に開催したイベント


​​

10月6日(日曜)稲狩りと秋野菜の収穫体験

河内の里の畑でイネ(もち米)を鎌で刈り取りを実施しました。その後、畑でサツマイモの収穫作業を行い、最後に結束した稲刈りの束を各自、稲架けを行いました。

10月10日(木曜)農の体験講座⑪

河内の里の畑で、「農の体験講座」の後期3回目を行いました。

冬野菜の再播種、除草、灌水と夏野菜の収穫を行いました。

 

 

10月13日(日曜)里の秋パークフェスタ

毎年恒例の『里の秋フェスタ』です。たくさんの団体さんにご協力いただき、河内の里で様々な趣向を凝らしたイベントを一同に開催しました。

10月17日(木曜)農の体験講座⑫

河内の里の畑で、「農の体験講座」の後期4回目を行いました。

稲刈り(アカマイ)と結束、稲架掛けの体験の後、冬野菜の養生を行いました。

 

10月19日(土曜)森の実習隊⑦

公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。

梅の里西側尾根のアラカシの枝落としとマツ林の林床整備と枯れ松の除伐を行いました。

10月20日(土曜)わんぱくクラブ

『わんぱくクラブ』7回目の活動です。

管理事務所でねじりパン焼きの体験を行いました。

​​

10月27日(日曜)河内の里のお茶会

里の家にて、お茶会を開催しました。気軽にご参加いただけるお茶会です。
協力:錦秀会

​​​​

10月31日(木曜)農の体験講座⑬

河内の里の畑で、「農の体験講座」の後期5回目を行いました。

冬野菜の養生を行った後、次回のリースづくりの材料を集めました。

2024年9月イベント報告


 

令和6年9月
月に開催したイベント

9月5日(木曜)農の体験講座⑨

河内の里の畑で、「農の体験講座」の後期1回目を行いました。

冬野菜「ニンジン・チンゲンサイ」の品種説明の後、夏野菜「ピーマン・ナス・オクラ」収穫を行いました。

9月14日(土曜)森の実習隊⑥

公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。

梅の里の西側尾根のアラカシやグミなどの除伐とマツの間伐を実施しました。また、ササの刈り取りなどマツ林床などの整備を行いました。

9月15日(日曜)わんぱくクラブ⑥

6回目の「わんぱくクラブ」の活動です。

流しそうめんの樋の形をみんなで考えながら樋づくりをし、流しそうめんを楽しみました。

 

9月19日(木曜)農の体験講座⑩

河内の里の畑で、「農の体験講座」の後期2回目を行いました。

冬野菜「ダイコン・カブ・ホウレンソウ・コマツナ」の品種説明の後、夏野菜「ピーマン・ナス」収穫と追肥体験しました。その後、里の家で綿繰り・綿打ち体験をしました。

9月24日(火曜)秋の自然観察会

河内の里園内を周遊し、畑のワタ、アイなどの植物やホトトギス、シオン、ナンバンギセル、ツリガネニンジンなどの山野草の花や樹木の結実した実など中心に植物観察を行いました。

2024年8月イベント報告


 

 

 

令和6年8
8月に開催したイベント



8月17日(土曜)森の実習隊⑤

公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。

梅の里西側の尾根のアラカシの剪定及び柿の萌芽などを除去しました。

​​

8月17日(土曜)竹クラフト

竹のドアチャイムづくりと一輪挿しづくりを行いました。

園内で間伐した竹を使い作成しました。

 

​​

8月18日(日曜)わんぱくクラブ⑤

5回目の「わんぱくクラブ」の活動です。

河内の里の畑で藍の収穫をしてから、管理事務所にて「藍の生葉染め体験」を行いました。


▲ このページのトップへ