グリーンバー

イベント報告

2015年6月イベント報告


平成27年6月
6月に開催したイベント

6月6日(土曜)、20日(土曜)錦織フォレスター養成講座

錦織フォレスター150606

6月6日

伐採木の利用(クラフトの作成)と剪定についての解説と実習を行いました。

6月20日

今回が最終日でした。

園内ボランティア活動の紹介、オリエンテーションなどを実施しました。

 

6月7日(日曜)田植え体験

田植え150607

河内の里の田んぼで田植えを体験していただくイベントを開催しました。

子どもたちは、小さな手で一生懸命植えてくれました。

 

6月13日(土曜)農の体験講座

農の体験講座150613 4月に種まきした野菜(京ミズナ、レタス、早生大根、ルッコラ)、5月に種まきしたホウレンソウの収穫を行いました。

 

6月14日(日曜)春の寄せ植えづくり

季節の寄せ植え作り150614 今回はハーブの寄せ植えを作りました。

スイスチャード、ゴールデンタイム、バジル、パセリなど合計7つの寄せ植えです。

 

 

 

6月21日(日曜)にしこおりキッズ

にしこおりキッズ150621 園内の竹を切って、その竹で水てっぽうを作るイベントを開催しました。

子どもたちが初めてノコギリを使って作った水てっぽうです。

 

 

 

 

6月27日(土曜)森の実習隊(錦織フォレスター活動)

森の実習隊150627 今回も梅の里の東尾根にあるアラカシの伐採を行いました。

 

 

 

2015年5月イベント報告


平成27年5月
5月に開催したイベント

5月2日(土曜)初夏の野鳥観察会

夏の野鳥観察会2015_1

野鳥を探しながら、初夏の園内を散策しました。

園内で観察することができる野鳥の紹介や、双眼鏡の使い方の説明もあり、どなたでも楽しめる内容です。

(参加対象は小学生以上です)

協力:河内長野野鳥の会

 

5月9日(土曜)、23日(土曜)錦織フォレスター養成講座

IMG_2895

9日(土曜)、この日は雨天でした。

屋外での実習を取りやめ、安全管理と伐採手法の解説、里山管理の意義など、室内講習に切り替えた内容となりました。

23日(土曜)は、石畳里横の樹林にて高木伐採を行いました。

(左の写真は23日に撮影したものです)

 

5月9日(土曜)河内の里のお茶摘み

003 河内の里にある茶畑でお茶摘み体験ができるイベントを開催しました。

お茶に関するクイズ、ホットプレートを使用したお茶の作り方の解説、茶がゆの試食などもありました。

 

5月10日(日曜)、23日(土曜)農の体験講座

IMG_2476 10日(日曜)は、苗植えと間引き作業を行いました。23日(土曜)は、間引き作業とラディッシュの収穫をしました。

 

 

 

5月17日(日曜)愛パークフェスタ

046 市民協働により、愛パークフェスタを開催しました。出展者名、

ペース・メソッド研究会、マジックスマイル、富田林おりがみサークル、サンサルテーション四季、ボーイスカウト南大阪地区、つじやま作業所、藤野興業、大阪大谷大学、芸大パフォーマンスドール、錦織フォレスター

指定管理者みどり会もクラフトのブースを出展しました。

 

 

 

 

5月30日(土曜)森の実習隊(錦織フォレスター活動)

DSC06369_1 梅の里の東尾根にあるアラカシの伐採を行いました。今回の目的は景観形成だけではなく、ウメへの遮光除去も兼ねています。

 

 

5月31日(日曜)グローイングアップ・ワイルド指導者養成講習会

001_1 幼児向け環境教育プログラム『グローイングアップ・ワイルド』の指導者養成講習会を開催しました。皆さん熱心に受講されていているご様子でした。

錦織公園では、これらの講習会を定期的に開催しています。詳しくは錦織公園新聞、ホームページ、園内チラシなどをご覧ください。

 

 

 

 

2015年4月イベント報告


平成27年4月
4月に開催したイベント

4月11日、25日(土曜)農の体験講座

農の体験講座20150411

『家庭菜園をしたいけど何を準備して、どうすればいいの?』という方々を対象とした講座を開設しました。

和気あいあいとした雰囲気の中、土づくり、日常的な管理、収穫までを通して体験していただけます。

11日は土づくり、25日は種まきを行いました。

 

4月19日(日曜)季節の寄せ植えづくり

寄せ植え201504_1

春の草花の寄せ植えを行いました。

矮性ケイトウ、ミニガーベラ、ロベリア、ヘリオトロープ、オステオスペルマム、グレコマ、矮性アルメリアを使用したカラフルな寄せ植えです。

 

4月25日(土曜)錦織フォレスター養成講座

錦織フォレスター20150425 公園や地域の里山で活躍する里山保全ボランティアの養成講座です。今回はこの講座(全5回)の1回目ということで、講座オリエンテーションと安全講習を実施しました。

 

4月26日(日曜)出前寄席

出前寄席2015 今回で第7回目となる『出前寄席』を開催しました。演者の話術で今回も大いに盛り上がりました。

協力:富福亭の皆さん

 

4月29日(水曜・祝日)もりの週末実習隊

森の週末実習隊201503 公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動です。今回は中の谷の竹林整備(竹やニセアカシアの除去)を行いました。

 

 

 

4月29日(水曜・祝日)琴尺八演奏会

琴尺八演奏会20150429 恒例の『琴尺八演奏会』、今年も開催しました。演奏を聴くだけではなく、来場者の方々も一緒になって歌える場面もありました。

協力:藤の会 吟風会

 

 

 

2015年3月イベント報告


平成27年3月
3月に開催したイベント

3月8日(日)梅まつり

梅まつり

ウメが見ごろを迎えた日曜日、梅の里にて梅こぶ茶を振舞いました。

 

3月7日(土)竹の生垣づくり

生垣づくり201503

園内で伐採した竹を利用して、生垣をつくる教室を開講しました。

 

3月21日(土・祝)早春の花まつり

早春の花まつり201503 河内の里にて、各種イベントを開催しました。

花のミニガイド

折り紙教室

クラフトコーナー

自転車乗り方教室

など。

廿山作業所の事業紹介ブースなども設置し、早春の河内の里は、多くの来園者で賑わいました。

 

3月22日(日)ねじりパン作り

ねじりパン作り201503 パン生地づくりからパンを焼く工程までを体験することができるイベントを開催しました。

パンは竹に巻きつけて炭火で焼きます。

 

3月28日(土)もりの週末実習隊

森の週末実習隊201503 公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動です。

今回は、中の谷にて竹の伐採のほか、竹林内のニセアカシアの高木を伐採しました。

 

 

2015年2月イベント報告


平成27年2月
2月に開催したイベント

2月1日(日)グローイングアップ・ワイルド

グローイングアップ・ワイルド201502

幼児向け環境教育の指導者養成講座『グローイングアップ・ワイルド』を開催しました。

岐阜や兵庫など、遠方からも受講者が集まる人気の講座です。

 

2月1日(日)ちよたん広場in錦織公園 水辺の里

ちよたん広場201502

大阪千代田短期大学の学生さんが子どもたちと一緒に遊ぶ『ちよたん広場』を開催しました。

ボウリング遊び、魚つり遊びなど楽しい企画がいっぱいで、参加してくれた子どもたちがとても楽しそうでした。

 

2月15日(日)きのこ菌打ち体験

キノコ菌打ち201502 ホダ木と呼ばれる木にシイタケ菌を打ち込む体験ができるイベントを開催しました。打ち込んだ木は家庭栽培用にお持ち帰りいただきました。おいしいシイタケができるといいですね。

 

2月28日(土)もりの週末実習隊

もりの週末実習隊201502 公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動です。今回は、堂の山古墳(梅の里)のアラカシ等の枝落としと間伐を行いました。 

 


▲ このページのトップへ