グリーンバー

イベント報告

10月イベント報告


平成25年10月
10月に開催したイベント

 10月13日(日)綿摘みと糸紡ぎ体験
131013wata_1

河内の里にて、綿の摘み取りとその綿を使った糸紡ぎ体験をしました。

          協力:和泉木綿の会

 10月19日(土)~11月3日(日)森の迷路
131019meiro_1 河内の里の林に出現した迷路。多くの方がチャレンジしてくれました。

 10月27日(日)河内の里のお茶会
131027otyakai_1 河内の里・里の家にて、本格的なお茶会を開催しました。
協力:錦秀会

9月イベント報告


平成25年9月
9月に開催したイベント

 9月14日(土)季節の寄せ植え教室

130914yoseue_houkoku

 秋の草花の寄せ植え教室を開催しました。今回寄せ植えに使用したものは、コムラサキシキブ、ファリナセア、ナデシコ、ヘデラ、ペンタス、斑入りトウガラシです。

ヘデラも斑入りのものを使用して、明るさを出したものに仕上がりました。

※9月27日には富田林市中央公民館にて、出張寄せ植え教室を開催しました。

 9月21日(土)常緑樹の剪定教室
130921sentei_houkoku  常緑樹(今回はヤマモモ)を題材にした剪定教室を開催しました。この教室は毎年定期的に開催しています。プロのレクチャーを、実際に園内の樹木を剪定しながら受けられるとあって、毎回好評です。

8月イベント報告


平成25年8月
8月に開催したイベント

  8月3日(土)藍(あい)の生葉染め
130803namaba_1 藍の生葉で、ハンカチの絞り染めをするイベントを開催しました。

生葉を摘み取り、揉み出し→漬け込み→酸化→水洗い→天日干しという風に順番に作業を進めて、ハンカチを染めました。

約1時間30分程度で全ての工程が体験出来ます。次回開催は未定ですが、ご興味のある方は是非体験してみてください。

 8月4日(日)うちわの飾り付け
130804utiwa_1 白無地のウチワに絵を描いて、オリジナルのウチワを作るイベントを開催しました。

参加者の皆さんは、およそ30分程度で作成されていました。

とても気軽に参加できるイベントです。

※この日は急遽、前日開催した『藍の生葉染め』イベントも同時開催しました。
内容は前日と同じです。

 8月10日(土)水と遊べる散水エリア
130810sansui_houkoku 水辺の里にスプリンクラー(散水機)や竹の水鉄砲を設置した水遊び広場を、この日限定で開設しました。

  8月11日(日)もりのこイベント
130811morinoko_houkoku  間伐体験などを通じて、森の大切さを学ぶイベントが大阪府立大学の学生の指導により開催されました。

7月イベント報告


平成25年7月
7月に開催したイベント

  7月7日(日)七夕のササ飾り
130707sasa_event 河内の里・里の家にて、七夕飾りをつくるイベントを開催しました。

『あみかざり』や『ふきながし』、『わっかつづり』などの飾りを折り紙で作ったり、短冊に願い事を書いたりしました。

 7月13日(土)うちわの飾り付け
130713utiwa_event 河内の里・里の家にて、うちわの飾りつけをするイベントを開催しました。

白無地のうちわに、マジックで絵を書いたり、折り紙で動物や植物の切り絵を作って貼りつけたりして、オリジナルのうちわを作っていきました。

 7月27日(土)藍(あい)の生葉染め
130727namaba_1 藍(あい)の生葉でハンカチを染めるイベントを開催しました。

このイベントは、河内の里の畑から実際に葉を摘むところから始める、体験型イベントとなっています。

色々な工程がありますので、子どもたちも飽きずに参加できる内容です。

 7月28日(日)プロジェクト・ワイルド指導者養成講座
130728project_1 富田林では初となる環境教育プログラム『プロジェクト・ワイルド』の指導者養成講習会を開催しました。

講座は、午前のプログラム理解(収録事例の体験)と午後の指導体験の2部で構成され、プログラムの概要やテキストに収録された活動の運用方法、体験学習法や学習活動におけるコミュニケーション等について解説がありました。

専門学校の教員や自然学校指導者、公園職員の方々が参加され、大変好評でした。

6月イベント報告


平成25年6月
6月に開催したイベント

 6月8日(土)田植え体験
130608taue_syasin 河内の里にある田んぼで、田植え体験のイベントを開催しました。

裸足になって田んぼの中へ入り、ひとつひとつ丁寧に、みんなで苗を植えていきました。

 6月22日(土)梅の剪定教室
Exif_JPEG_PICTURE

梅の里にて、梅の木を題材にした剪定教室を開催しました。

剪定方法はもちろんのこと、切り口の保護など、実際に枝を切りながら学ぶことのできる教室です。サンプルとなる木が沢山ありますので、参加者の皆さんには、どんどん剪定にチャレンジしていただきました。


▲ このページのトップへ