グリーンバー

イベント報告

平成24年6月 6月に開催したイベント


  6月17日(日)季節の寄せ植え
120617kisetsunoyoseue

季節の草花の寄せ植えづくりの体験イベント
草花の特徴や植え方の話をきいて、皆さん綺麗な寄せ植えを作っておられました。

平成24年5月 5月に開催したイベント


  5月13日(日)お茶摘み
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

毎年恒例になっているお茶摘みのイベントを河内の里で開催しました。
5月の一番茶を摘んでお茶の話を聞いて茶粥を食べて楽しんで頂きました。

  5月19日(土)野鳥観察会
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

園内を散策しながら公園に生息している野鳥を観察するイベントを開催しました。
講師の方の案内で、普段気が付かない野鳥をいろいろ見ることが出来ました。

 5月19日(土)造園教室 ウメの剪定
120519sentei

梅の里のウメの木を題材に、剪定の初歩を学んでいただく教室を開催しました。造園の職人の剪定を見ていただいたあと、実際にウメの木の剪定をしていただきました。

 5月27日(日)出前寄席
120527demaeyose

里の家で出前寄席のイベントを開催しました。趣のある里の家で、来園者の方に大阪芸大落語研究寄席の会の方の出前寄席を楽しんでいただきました。

平成24年4月 4月に開催したイベント


 4月29日(日)愛パークフェスタ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ふれあい動物園
『ふれあい動物園』には、ヤギやヒツジなど10種類以上の動物たちが集合!
見たり触ったり、動物と触れ合うことが出来ました。

12aipark_2

ジャグリングショー
『芸大パフォーマンスドール』によるジャグリングショーを開催しました。
ボールやシェイカーカップなど、いろいろなものを使った楽しいショーでした。

12aipark_3

木のバッチづくり
木の枝を輪切りにしたものに好きな絵や文字を書いて、自分だけのオリジナルバッチを作りました。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

琴・尺八演奏会
『藤の会・吟風会』による、和楽器演奏会を開催しました。懐かしい曲から最近の新しい曲まで、色々な楽曲を楽しむことが出来ました。

12aipark_5

ドッチボールとしっぽ切り

みんなでドッチボールや、おしりにシッポをつけて取り合いっこするゲームをしました。

12aipark_6

錦織公園防災機能の紹介コーナー

防災機能(防災トイレなど)の紹介や、南河内府営公園(石川河川公園、長野公園など)の紹介コーナーを設置しました。

H24.02.04. 里山づくり体験 (H24.03.07更新)


houkoku_satoyama_title
*参加者の皆さん、本当にお疲れ様でした。

竹の伐採

木竹混合林の竹を間引き伐採します。

120204satoyama_1
今回は、たくさんの子どもたちが体験学習の一環として参加してくれました。
120204satoyama_2
2人1組で、竹の伐採を行いました。1人がノコギリを使い、もう1人がサポートで竹を支えています。
120204satoyama_3
切った竹をまとめていきました。
120204satoyama_4
短時間の体験学習となりましたが、道具を使ったり、自然のことを考えたりするよい機会になっていればと思います。


H23.11.03. 里の秋フェスタ (H23.11.20更新)


2011年 里の秋フェスタ

11月3日(木・祝)に様々なイベントを行いました。
たくさんの参加者の皆さん、ありがとうございました。

ふれあい動物園

たくさんの動物たちが一の谷芝生広場に集合しました

11satonoaki_fureai_1
錦織公園では4月に『愛パークフェスタ』、11月に『里の秋フェスタ』を開催しています。フェスタの日は、たくさんのイベントを開催しますが、なかでも人気が高いのが、この移動動物園です。
11satonoaki_fureai_2
うさぎ・モルモット・ヒヨコ・ヤギ・ヒツジなど、多くの動物に触れることができます。
11satonoaki_fureai_3
動物園スタッフにとてもよく慣れているハリネズミですね。慣れていないとハリを立てる動物なので、通常は手袋をして抱っこします。
11satonoaki_fureai_4
ミニブタが穴を掘っていますね。このあと随分深くまで掘り下げていました。

琴・尺八演奏会

河内の里・里の家にて、秋の邦楽コンサート『琴・尺八演奏会』を開催しました。

11satonoaki_koto_1
藤の会・吟風会の皆さんのご協力により、今秋も『琴・尺八演奏会』を開催しました
11satonoaki_koto_2
尺八演奏者の皆さんです。いつもより前方に着席しての演奏で、より迫力のある音を楽しむことが出来ました。
11satonoaki_koto_3
『よさこい節』などを合唱する場面もありました。
11satonoaki_koto_4
趣向を凝らした楽しい演奏会でした。演奏者の皆さん、観客の皆さん、ありがとうございました。

どんぐり工作

ドングリや木片を使って工作をしました。

11satonoaki_donguri_1
ドングリを使って誰でも簡単に楽しめるイベント『どんぐり工作』を開催しました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ドングリにマジックで絵を描いたりしています。
11satonoaki_donguri_3
小さなドングリを扱うのは大変そうですね。
11satonoaki_donguri_4
可愛いものや面白いもの、色々な作品が出来上がりました。家族や友達とワイワイ言いながら作るのは、本当に楽しいですね。

楽しい自然や野生生物の学習コーナー

野生生物を題材にした環境教育プログラムの紹介コーナーです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
『プロジェクトワイルド』を紹介するコーナーです。プロジェクトワイルドとは、「自然を大切に」と理解するだけでなく、「自然や環境の為に行動できる人」を育成することに取り組んだ野生生物を題材とした環境教育プログラムです。
(プロジェクトワイルドHPより抜粋)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ゲームなどを通して、自然や野生生物について学ぶことが出来ます。
11satonoaki_wild_3
指導員が、生態系の仕組みなどを子どもたちが夢中になるように楽しく教えていました。
11satonoaki_wild_4
遊びながら学べるように、非常によく工夫されているプログラムです。

フライングディスク

フライングディスクで遊ぶコーナーです。

11satonoaki_disk_1
フライングディスクで遊ぶコーナーです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
まず最初に、子どもたちには投げ方の指導がありました。子どもたちは熱心に指導を受けていました。
11satonoaki_disk_4
実際に投げた様子です。ポーズもバッチリ決まっていますね。
11satonoaki_disk_3
色とりどりのフライングディスクが飛んで、子どもたちが駆け回っていました。


2011年『里の秋フェスタ』はこれで終了です。
ご来園の皆さま、本当にありがとうございました。

▲ このページのトップへ