グリーンバー

イベント報告

H23.04.29. 愛パークフェスタ (H23.05.02更新)


11aipark_title
4月29日(金・祝)に様々なイベントを行いました。
たくさんの参加者の皆さん、ありがとうございました。

ふれあい動物園

いろいろな動物を間近で見たり触れたりすることができます。

11aipark_fureai_1
一の谷芝生広場に移動動物園がやってきました。ヤギ、ウサギ、ミニブタなどを実際に手で触れることができました。
11aipark_fureai_2
人懐っこい子ヤギがいました。好奇心旺盛で、子ヤギの方から子どもたちに近づいてきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
子どもたちは動物に目が釘付けのようです。目の先には、アヒルやホロホロチョウがいました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
動物園のお姉さんがハリネズミの抱っこの仕方を教えてくれていました。よく慣れているので、ハリネズミは針を立てていませんね。

竹ぽっくり作り

園内で発生した竹材を使い、竹ぽっくりを手作りするイベントです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お父さんに手伝ってもらって、竹を切っていますね。頑張って!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
どうやら無事に完成したようです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こちらは身体に比べて随分背の高い竹ぽっくりが出来上がったようですね。上手に乗れるかな。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
一の谷芝生広場のあちらこちらで、子どもたちが遊んでいました。

植物観察会

植物のインストラクターとともに園内を散策するイベントです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
園内を散策しながら、植物の名前や特徴などを楽しく学ぶことができるイベントを行ないました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ツツジもちょうど見頃をむかえていました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
雪餅草も見つけることができました。真ん中がお餅のようです。
今回は春の花を中心に観察しました。
次回の植物観察会は、10月を予定しています。

秋の草花を中心に、珍しい植物を見つけてみませんか。

詳細は、新聞やチラシ、ホームページなどをご覧ください。

楽しい食育コーナー

<

p>釣りゲームやジグソーパズルなどを通して、楽しく食を学ぶイベントです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
『楽しい食育コーナー』の一角です。毎年大人気のこのコーナー、今年も多くの子どもたちが集まってくれました。
11aipark_syoku_2
釣りゲームです。子どもたちが遊びを通して食べ物の勉強ができるように、工夫されています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
その他にも楽しいゲームがいっぱいでした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
郷土食・介護食などの紹介もあり、おとなにも子どもにも大盛況でした。

琴・尺八演奏会

懐かしの曲から最近の曲まで、色々な曲を琴と尺八などで演奏します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
毎年恒例の『琴・尺八演奏会』を、河内の里・里の家にて開催しました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
藤の会・吟風会の皆さんです。琴や三味線、尺八に加えて、キーボードや鼓などの楽器も合わさった演奏をご披露してくださいました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
『桜川』を演奏している様子です。全体的に、誰でも親しめるようにという心遣いが感じられる選曲構成になっていました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
里の家には多くの方が足を運んでくださいました。ありがとうございました。

錦織公園の防災機能の紹介コーナー

防災施設等いろいろな資料のパネル展示、心肺蘇生法、AED講習などを行ないました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今回の愛パークフェスタは、子どもたちが楽しく遊べるイベントの他にも、『防災コーナー』というエリアを設け、錦織公園の防災機能など、いろいろな資料の展示も行ないました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
心肺蘇生法を、おとな用と子ども(2~3歳)用の人形を使って体験していただきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
防災資料に目を通す方々も多かったですが、心肺蘇生法に関しては、特に幼児を持つお母さん達の関心が非常に高かったようです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
AED講習も行なわれました。現在、AEDは様々な公共施設などに設置されています。いざというときのために、今回は消防署から練習用AEDをお借りし使用しました。錦織公園は、公園管理事務所にAEDを設置しています。


<

p style=”border-top:solid 2px #ccc; padding-top:20px;”>
平成23年度の『愛パークフェスタ』は、無事終了しました。
ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

なお、錦織公園の防災機能については、先日発刊しました『錦織公園新聞(2011年春号)』にも掲載
しています。ぜひご覧ください。


H23.03.06. 梅まつり (H23.03.06更新)


梅まつり

*来園者の皆様、ありがとうございました。

梅まつり

梅こぶ茶の無料配布を行ないました。

110306umematuri_1
今年の梅は咲き始めが遅かったものの、暖かい日が多かったせいか、2月に入ってからは例年通りの推移で咲き進んでいきました。
110306umematuri_2
3月6日、梅の里にて梅こぶ茶を無料配布しました。
110306umematuri_4
この日の午前中はあいにくの曇り空でしたが、梅の里には多くの方が足を運んでくださいました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真を撮ったり、絵を描いたりする方がたくさんいらっしゃいました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
梅こぶ茶を飲んで、ほっと一息ついていらっしゃるようですね。

来園者の皆さん、ありがとうございました。

錦織公園では色々なイベントを企画中です。詳細は、園内掲示板やチラシ、ホームページなどでご確認ください。

H23.01.22. 自然ふれあい体験『野鳥観察会』 (H23.01.24更新)


houkoku_hureai_title

野鳥観察会
*来園者の皆様、ありがとうございました。

野鳥観察会

野鳥観察(バードウォッチング)を体験することができるイベントを開催しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今年度2度目となる野鳥観察会。厳しい寒さの中にも関わらず、たくさんの方が参加してくださいました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
パークセンターから梅の里の方へ移動しました。途中の池にはヒドリガモがいました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今の時期は、園内にたくさんの渡り鳥がいます。限られた時間内にすべての鳥を確認する事は出来ませんので、講師が参加者の皆さんに写真や図鑑を用いながら補足説明していきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
梅の里を通り抜け、池畔の径に移動しました。双眼鏡を使って野鳥を観察したり、写真を撮ったりしました。ここでは鳴き声もよく聞こえました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今回は約2時間の散策で26種の野鳥を観察することができました。カワセミやルリビタキ、ジョウビタキも観察する事が出来ました。

野鳥観察会はこれで終了です。

皆さんも気軽にバードウォッチングに参加してみませんか。
次回の野鳥観察会の日程などは、園内チラシ・錦織公園新聞・ホームページなどをご覧ください。

多くの方のご参加お待ちしています。

H22.12.18. 造園教室『門松づくり』 (H23.01.05更新)


houkoku_zouen_title

~第6回~
*参加者の皆さん、お疲れ様でした。

門松づくり

ミニ門松をつくることができる教室を開催しました。

101218kadomatu_1
毎年恒例となりました『門松づくり』イベントを今年も開催しました。
101218kadomatu_2
直径10センチほどの竹を土台にして門松をつくります。まずは土台となる竹のまわりにワラを巻きつけていきました。関西ではタケを巻きつけているものもありますが、今回はワラにしました。
101218kadomatu_3
門松の中心になるタケを斜めに切りました。タケを斜めに切るようになったのは、徳川家康がキッカケだという俗説があるそうで、地域によっては真横に切る場合もあります。
101218kadomatu_4
土台に土を入れ、斜めに切ったタケを固定しました。
101218kadomatu_5
最後にマツ、ナンテンなどを飾りつけして完成です。

今回の造園教室『門松づくり』も、多くの皆さんにご参加いただきました。ありがとうございました。

次回の造園教室は『生垣づくり』をご紹介します。
ご興味のある方は、公園管理事務所までお問合せください。

H22.12.11. 河内の里行事 しめ縄づくり (H23.01.04更新)


~河内の里行事~
しめ縄づくり

*参加者の皆さん、お疲れ様でした。

しめ縄づくり

しめ縄を手づくりすることができるイベントを開催しました。

101211simenawa_1
河内の里・里の家にて、しめ縄づくりを体験することができるイベントを開催しました。
101211simenawa_2
しめ縄づくりに使用する材料です。モチノキの実、マツの葉、水引などです。
101211simenawa_3
まずワラの準備です。束ねたワラの中にある葉クズやゴミを鉄製のクマデを使ってそぎ落とします。
101211simenawa_4
続いて、ワラを編みやすくする為に木づちでたたきます。
101211simenawa_5
ワラを足で固定して編んでいきます。今回は子どもたちがたくさん参加してくれました。
101211simenawa_6
おとなの方もワラ編みに夢中のようですね。
101211simenawa_7
編んだワラを輪のかたちして針金で固定します。あとは飾りつけて完成です。和紙でつくった扇などを添えるといっそう華やかになりました。

今回の河内の里行事『しめ縄づくり』は、これにて終了です。

今回のような子どもからおとなまで一緒になって楽しめるイベントを、これからも開催予定です。
詳しくは、園内掲示板・チラシ、錦織公園新聞、ホームページなどをご覧ください。

たくさんの方のご参加お待ちしています。


▲ このページのトップへ