イベント報告
2022年10月イベント報告
10月に開催したイベント
10月2日(日曜)稲狩りと秋野菜の収穫体験 |
|||
![]() |
河内の里の畑でイネ(もち米)を鎌で刈り取りを実施しました。その後、畑でサツマイモの収穫作業を行い、最後に結束した稲刈りの束を各自、稲架けを行いました。 | ||
10月9日(日曜)河内綿をつむぐ |
|||
![]() |
最初に、ワタ畑でワタ摘み体験を実施しました。その後、わた繰り・わた打ち・わた紡ぎをワタから糸を作るまでの工程に従って体験しました。
|
||
10月13日(木曜)農の体験講座⑫ |
|||
![]() |
河内の里の畑で、「農の体験講座」の後期4回目を行いました。
稲刈り(アカマイ)と結束、稲架掛けの体験の後、冬野菜の養生を行いました。 |
||
10月15日(土曜)森の実習隊⑦ |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。 パークセンター東側の南駐車場前の掲示板から分電盤にかけての樹木を整理し、見通しを確保した。 |
||
10月16日(日曜)わんぱくクラブ⑦ |
|||
![]() |
『わんぱくクラブ』7回目の活動です。 管理事務所でハーネスを付けてから梅の里東屋付近に移動しツリークライミングを行いました。
|
||
10月23日(日曜)河内の里のお茶会 |
|||
![]() |
里の家にて、お茶会を開催しました。気軽にご参加いただけるお茶会です。 |
||
10月27日(木曜)農の体験講座⑬ |
|||
![]() |
河内の里の畑で、「農の体験講座」の後期5回目を行いました。
草木染め(コブナグサノ)の体験をした後、冬野菜の養生を行いました。 |
||
10月30日(日曜)季節の寄せ植えづくり |
|||
![]() |
ガーデンシクラメン、ノースポール、ビオラ、ストック、カザニア、カンパニュラ・ポシャルスキアナ、アリッサムの7ポットを使用した寄せ植えをしました。 | ||
2022年9月イベント報告
9月に開催したイベント
9月1日(木曜)農の体験講座⑨ |
|||
![]() |
河内の里の畑で、「農の体験講座」の後期1回目を行いました。
冬野菜「ニンジン・ダイコン」の品種説明の後、夏野菜「ピーマン・ナス」収穫を行いました。 |
||
9月10日(土曜)森の実習隊⑥ |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。 中の谷西側の竹林整備と管理事務所前の樹木の整理を実施しました。 |
||
9月11日(日曜)わんぱくクラブ⑥ |
|||
![]() |
6回目の「わんぱくクラブ」の活動です。
管理事務所から薪拾いをしながら山の家で「火おこし体験」を行いました。 |
||
9月15日(木曜)農の体験講座⑩ |
|||
![]() |
河内の里の畑で、「農の体験講座」の後期2回目を行いました。
冬野菜「ミズナ・カブ」の品種説明の後、夏野菜「ナス」収穫と追肥体験しました。 |
||
9月20日(火曜)秋の自然観察会 |
|||
![]() |
河内の里園内を周遊し、秋の花や樹木を中心に見ごろの花(シオン、ワタ、アイ、ナンバンギセル、ヒガンバナ、山野草など)の植物観察を行いました。 |
||
9月29日(木曜)農の体験講座⑪ |
|||
![]() |
河内の里の畑で、「農の体験講座」の後期3回目を行いました。
冬野菜「ホウレンソウ・シュンギク」の品種説明の後、播種と園芸用の不織布のベタ掛け作業を行いました。 |
||
2022年8月イベント報告
8月に開催したイベント
8月20日(土曜)森の実習隊⑤ |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。
南入り口の植栽の剪定を実施しました。 |
||
8月20日(土曜)竹クラフト |
|||
![]() |
竹のドアチャイムづくりをしました。 楽しみながら創意工夫うして作成する姿が観察されました。
|
||
2022年7月イベント報告
7月に開催したイベント
7月3日(日曜)七夕イベント |
|||
![]() |
河内の里の里の家にて園内で伐採した笹の無料配布をしました。
|
||
7月7日(木曜)農の体験講座 前期⑦ |
|||
![]() |
農の体験講座は、前期8回の連続講座7回目を行いました。 座学の後、夏野菜の収穫をし、植え付けたアイ、ワタ、赤米の苗の生育状況を観察しました。
|
||
7月16日(土曜)森の実習隊④ |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。
石畳及び公園駐車場までの主園路周辺の植栽の剪定及び伐採を実施しました。
|
||
7月17日(日曜)わんぱくクラブ④ |
|||
![]() |
4回目の「わんぱくクラブ」の活動です。
河内の里の畑で採取した藍の生葉を使って、ハンカチに染め体験をしました。 |
||
7月21日(木曜)農の体験講座 前期⑧ |
|||
![]() |
農の体験講座は、前期8回の連続講座8回目を行いました。 河内の里の畑で採取した藍の生葉を使って、ハンカチに染め体験とたたき染め体験をしました。 |
||
7月24日(日曜)藍の生葉染め体験 |
|||
![]() |
河内の里の畑で採取した藍の生葉を使って、ハンカチに染め体験とたたき染め体験をしました。 | ||
2022年6月イベント報告
6月5日(日曜)田植え体験 |
|||
![]() |
河内の里の田んぼで「田植え体験」を行いました。
家族の応援の中、熱心に田植えを行いました。 |
||
6月9日(木曜)農の体験講座⑤ |
|||
![]() |
前期8回の連続講座の5回目を行いました。
夏野菜の育て方を座学で学び、畑では除草、各野菜の目掻き、誘引など実施しました。 |
||
6月11日(土曜)フォレスター養成講座② |
|||
![]() |
フォレスター養成講座2回目行いました。
午前は高木伐採の手法と注意点について解説をしました。午後は竹林誠意の方法と考え方ついて解説を行いました。 |
||
6月18日(土曜)森の実習隊③ |
|||
![]() |
公園ボランティア『錦織フォレスター』の活動日です。
公園管理事務所北側にある樹林内の竹林の除去を行いました。
|
||
6月19日(日)わんぱくクラブ③ |
|||
![]() |
3回目の「わんぱくクラブ」の活動です。
竹を使ったクラフト、〈水てっぽうづくり〉竹の伐採から体験しました。 |
||
6月23日(木曜)農の体験講座⑥ |
|||
![]() |
前期8回の連続講座の6回目を行いました。
座学を学んだ後、ラディッシュ、ピーマン、キュウリの収穫を行なった後、案山子の制作をしました。 |
||
6月25日(土曜)フォレスター養成講座③ |
|||
![]() |
フォレスター養成講座3回目行いました。
竹及び高木伐採の手法と注意点について解説した後、竹と高木伐採の体験を行いました。
|
||
6月26日(日曜)季節の寄せ植えづくり |
|||
![]() |
宿根サルビア・スペルパ(2種類)、アメリカンブルー、ペチュニア、ベゴニア・センパフローレンス(緑葉・銅葉の2種類)、ペンタスインパチェンスを使用した寄せ植えをしました。 | ||





























